CATEGORY AI

AI・ロボット社会とAI・ロボット企業の倫理

1. はじめに   前回の記事では、AIに倫理を実装するための試みをいくつか紹介した。 こうした問題圏が、倫理学理論とAIが交差する最先端の領域の一つであることは理解いただけたことだろう。しかしロボット倫理学に…

人間の創造性とAI

1.はじめに AI・ロボット等による技術的失業を逃れるためには,人間は,ホスピタリティやマネジメントと並んで,創造性(クリエイティビティ)を重視しなければならないという。 では,創造性とはいったい何だろうか。これは,実に…

人工知能と人間のよりよい共生のために

1.はじめに   2019年末、東京大学に所属する人工知能研究者、大澤昇平のツイートが物議を醸した(2020年3月現在は東京大学を懲戒解雇されている)。彼はある国に言及して、その国籍を持つ人間は能力が低いので自…

AI時代の情報教育

1.    前進しながらも課題の多い情報教育   新しい学習指導要領では小学校からプログラミングが取り入れられたり、現在は2科目から選択履修となっている高等学校での教科「情報」を必履修の情報 I と選択の II…

心の数学、数学のこころ

計算の背景にあるもの   古代エジプトにおいて人々や王の主な欲求の一つは土地の整備、土地の大きさの測定だった。 これが幾何学と解析学のもとになった。そもそも幾何学の英語であるgeometryは土地を意味するge…

AI時代の教育の課題 〜社会情報学の視点から〜

AI人材の養成   多くの課題を抱えながらも,学校教育の現場でプログラミング教育が実施されようとしている。 これまでもICTに関する教育が行われてきているが,それが一歩踏み込まれたかたちだ。小学校の導入時期は2…

脳神経科学の現在 意識を探す

AIと臨床の違い   2010年代から飛躍的に発達した姿を見せ始めたAI(人工知能)については、さまざまなことが語られている。 とりわけ、発明家のレイ・カーツワイルのように楽観的な人びとは、2045年には人間を…