RAD-IT21

RAD-IT21 WEBマガジン

  • ホームHome
  • カテゴリCategory
    • AI
    • アート
    • 連載
    • サイエンス
    • 社会
    • ゲーム
    • ファンタジー
    • 文学
    • 脳科学
    • ビジネス
    • IT
  • イベント & セミナーEvent & Seminar
  • 著者一覧Author
  • お問合せContact

2020.04.28 AI 河島 茂生

人間の創造性とAI

著者: 河島 茂生 

1.はじめに AI・ロボット等による技術的失業を逃れるためには,人間は,ホスピタリティやマネジメントと並んで,創造性(クリエイティビティ)を重視しなければならないという。 では,創造性とはいったい何だろうか。これは,実に…

2020.04.24 AI 椋本 輔

人工知能に「創造性」は宿るか? ~「つくること」とテクノロジーの二百年〜

著者: 椋本 輔 

  1.「創造性」は計れるか?   デジタルコンピューターによる人工知能に「創造性」は宿るだろうか?――それは「創造性」を計る尺度に依る。 では、「創造性」を計ることは可能なのだろうか。――それは「つ…

2020.04.22 IT 今野 紀雄

ランダムウォークから量子ウォークへ

著者: 今野 紀雄 

はじめに   「量子ウォーク(quantum walk)」は「ランダムウォーク(random walk)」の量子版として,2000年頃より本格的に研究され始めた新しい数理モデルです. ランダムウォークは,拡散現…

2020.04.03 サイエンス 山口 真美

乳幼児の認知と発達の心理学 その3)発達と障害

著者: 山口 真美 

1. 発達障害とスペクトラム[1]、その特性とは   みなさんは「発達障害」について、どれくらいご存知でしょうか。2007年に国連で「世界自閉症啓発デー」が設定されたこともあり、関連した啓発番組が多く放送され、…

2020.04.01 サイエンス 道越 秀吾

ウイルス流行のシミュレーション計算
〜感染率・接触数・移動の効果を可視化する〜

著者: 道越 秀吾 

1. はじめに 1-1 感染症と数理モデル この記事を執筆している2020年3月末現在,新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が世界中で猛威を振るっている.日本においても,新規感染者数の増加の傾向が見られており,重…

2020.03.27 サイエンス 門 信一郎

この感染は拡大か収束か:再生産数 R の物理的意味と決定
~単純なモデル方程式に基づく行動変容の判断のために~

著者: 門 信一郎 

印刷用PDF 1. はじめに   2019年末、中国湖北省武漢で発生した新型コロナ肺炎(後にCOVID-19と命名)は、2020年2-3月現在、世界的な猛威を振い[1]、3月12日には、(遅きに失した感もあるが…

2020.03.23 サイエンス 山口 真美

乳幼児の認知と発達の心理学 その2)社会性認知の発達

著者: 山口 真美 

1. 赤ちゃんは生まれつき顔を見る能力を持つ   赤ちゃんの顔を見る能力は、ゆっくりと発達する視覚機能とは対照的だ。生まれて一度も顔を見た経験がない新生児でも、顔を見ようとする。事の発端は1960年代、言葉を喋…

2020.03.19 サイエンス 山口 真美

乳幼児の認知と発達の心理学 その1)乳児が見る世界とは

著者: 山口 真美 

1. 赤ちゃんの見る世界   その昔、生まれたばかりの新生児は目が見えず、耳も聞こえないと信じられていた。しかし今では、胎児の時から音を聞き、生まれた直後の新生児でも目が見えることがわかっている。 言葉で意思を…

2020.03.17 AI 久木田 水生

人工知能と人間のよりよい共生のために

著者: 久木田 水生 

1.はじめに   2019年末、東京大学に所属する人工知能研究者、大澤昇平のツイートが物議を醸した(2020年3月現在は東京大学を懲戒解雇されている)。彼はある国に言及して、その国籍を持つ人間は能力が低いので自…

2020.01.31 サイエンス 小川 あい

【遺伝子はいかに人生を支配するか(2)―遺伝と寿命―】

著者: 小川 あい 

1. 人生100年時代を覚悟せよ   不老不死は人類の永遠の夢!歴史上、権力者たちは幾度となくその秘儀を求めてきた…はず。 で、す、が。 今の日本で「何歳まで生きたいですか」と聞くと、「そんな長生きしたくないよ…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 7
  • >

最近の投稿

  • 「深層学習はなぜ賢いのか?」
  • 「日本の宇宙開発 — 未来を見通すためのパースペクティブを過去から得る」
  • UXデザインの変遷と未来
  • 医療現場における対人援助・感情労働にAI・ロボットは何ができるのか?
  • 人工知能と学習データ:社会調査の視点から

カテゴリー

  • AI (36)
  • IT (11)
  • Robot (2)
  • society (5)
  • アート (2)
  • ゲーム (2)
  • サイエンス (35)
  • ビジネス (3)
  • ファンタジー (1)
  • 人間力 (1)
  • 宇宙 (1)
  • 教育 (8)
  • 文学 (2)
  • 社会 (5)
  • 脳科学 (5)
  • 連載 (5)

アーカイブ

  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • 運営者情報
  • お問合せ

©Copyright2023 RAD-IT21.All Rights Reserved.