1. 発達障害とスペクトラム[1]、その特性とは みなさんは「発達障害」について、どれくらいご存知でしょうか。2007年に国連で「世界自閉症啓発デー」が設定されたこともあり、関連した啓発番組が多く放送され、…
CATEGORY 脳科学
脳科学に関するカテゴリです。
乳幼児の認知と発達の心理学 その2)社会性認知の発達
1. 赤ちゃんは生まれつき顔を見る能力を持つ 赤ちゃんの顔を見る能力は、ゆっくりと発達する視覚機能とは対照的だ。生まれて一度も顔を見た経験がない新生児でも、顔を見ようとする。事の発端は1960年代、言葉を喋…
乳幼児の認知と発達の心理学 その1)乳児が見る世界とは
1. 赤ちゃんの見る世界 その昔、生まれたばかりの新生児は目が見えず、耳も聞こえないと信じられていた。しかし今では、胎児の時から音を聞き、生まれた直後の新生児でも目が見えることがわかっている。 言葉で意思を…
脳神経科学の現在 意識を探す
AIと臨床の違い 2010年代から飛躍的に発達した姿を見せ始めたAI(人工知能)については、さまざまなことが語られている。 とりわけ、発明家のレイ・カーツワイルのように楽観的な人びとは、2045年には人間を…
小脳のシミュレーションからヒト全脳シミュレーションへ
ヒトをヒトたらしめる秘密 道具の使用や言語、意識や思考に代表されるような、ヒトをヒトたらしめる特徴は我々の脳の産物である[1]。 そのようないわゆる高次脳機能を生み出す脳の情報処理原理は未だ完全には解明され…